WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "08e78de8-643f-4dc1-9875-a1c6da40ccc9"}, "_deposit": {"created_by": 11, "id": "601", "owners": [11], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "601"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:gcnr.repo.nii.ac.jp:00000601", "sets": ["48"]}, "author_link": ["72", "68"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2021-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "188", "bibliographicPageStart": "177", "bibliographicVolumeNumber": "21", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "岐阜県立看護大学紀要"}, {"bibliographic_title": "Journal of Gifu College of Nursing", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 本研究の目的は、診療所を利用している高齢患者への看護活動と診療所看護師の看護活動の観察結果から、中山間地域において高齢者が住み慣れた地域での生活を継続するための看護を明らかにすることである。\n 中山間地域に位置するA町B地域のC診療所を利用している2 組の夫婦(4 名)を受け持ち、看護を行う中で、4 名全員が住み慣れたB 地域で生活を継続したいという思いを確認した。その思いを踏まえて看護計画を立案した。それらの看護計画に基づいて実施した看護活動は、《患者の心身の健康維持・増進》《患者・家族の生活状況・思いの把握》《患者・家族の生活に合わせた支援》《患者・家族の楽しみや思いを踏まえた支援》《地域住民間のかかわり継続・増強》《患者や家族との関係性構築》《家族介護者の介護負担の軽減》であった。\n C診療所に勤務する看護師3 名を対象に看護活動を観察し意図を確認した結果、上記の看護活動以外に《患者の安楽への支援》《意思決定支援》《多職種での連携・協働》《少ない資源の効果的・効率的な活用》《確実な診療の補助》に整理された。\n 中山間地域において高齢者が住み慣れた場での生活を継続するには、【限られた医療を前提とした心身の健康の維持・増進を図る看護】【今の生活を継続するため、生活や思いを反映させた看護】【家族や地域住民の支え合いや地域全体を視野に入れた看護】【地域の特徴や現在の体調を踏まえた意思決定を支援する看護】【長期的なかかわりを前提として患者や家族との関係性を構築する看護】【少ない資源を活用した効果的・効率的な看護】の6 つの看護を実践する必要がある。そしてこういった看護を展開する際には地域住民を巻き込むことで、これらの看護を通して中山間地域に住む高齢者が住み慣れた場で地域住民とのかかわりを持ち、楽しみや生きがいをもった生活が可能となる。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_heading_23": {"attribute_name": "見出し", "attribute_value_mlt": [{"subitem_heading_banner_headline": "研究報告", "subitem_heading_language": "ja"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "岐阜県立看護大学"}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11546486", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1346-2520", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10002_version_type_20": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "宗宮, 真理子"}, {"creatorName": "ソウミヤ, マリコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "Somiya, Mariko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "68", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "50614301", "nameIdentifierScheme": "e-Rad", "nameIdentifierURI": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=50614301"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "松下, 光子"}, {"creatorName": "マツシタ, ミツコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "Matsushita, Mitsuko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "72", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "60326113", "nameIdentifierScheme": "e-Rad", "nameIdentifierURI": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=60326113"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2021-05-21"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "2101_p177.pdf", "filesize": [{"value": "1.0 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1000000.0, "url": {"label": "中山間地域における高齢者の住み慣れた地域での生活を継続する看護の検討", "url": "https://gcnr.repo.nii.ac.jp/record/601/files/2101_p177.pdf"}, "version_id": "0ffca738-779f-4a90-8a01-bb36faa1d13d"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "中山間地域", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "高齢者", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "住み慣れた地域", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "生活継続", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "看護", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "mountainous rural areas", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "older adults", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "accustomed environment", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "continuing living", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "nursing", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "中山間地域における高齢者の住み慣れた地域での生活を継続する看護の検討", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "中山間地域における高齢者の住み慣れた地域での生活を継続する看護の検討"}, {"subitem_title": "Consideration of Nursing that Allows Older Adult Residents of Hilled Rural Areas to Continue Living in Their Accustomed Environment", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "11", "path": ["48"], "permalink_uri": "https://gcnr.repo.nii.ac.jp/records/601", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2021-05-21"}, "publish_date": "2021-05-21", "publish_status": "0", "recid": "601", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["中山間地域における高齢者の住み慣れた地域での生活を継続する看護の検討"], "weko_shared_id": -1}
中山間地域における高齢者の住み慣れた地域での生活を継続する看護の検討
https://gcnr.repo.nii.ac.jp/records/601
https://gcnr.repo.nii.ac.jp/records/601307ea6a2-6f29-4da4-b2e9-8e89823e9508
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
タイトル | ||||||
タイトル | 中山間地域における高齢者の住み慣れた地域での生活を継続する看護の検討 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Consideration of Nursing that Allows Older Adult Residents of Hilled Rural Areas to Continue Living in Their Accustomed Environment | |||||
著者 |
宗宮, 真理子
× 宗宮, 真理子× 松下, 光子 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 中山間地域, 高齢者, 住み慣れた地域, 生活継続, 看護 mountainous rural areas, older adults, accustomed environment, continuing living, nursing |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は、診療所を利用している高齢患者への看護活動と診療所看護師の看護活動の観察結果から、中山間地域において高齢者が住み慣れた地域での生活を継続するための看護を明らかにすることである。 中山間地域に位置するA町B地域のC診療所を利用している2 組の夫婦(4 名)を受け持ち、看護を行う中で、4 名全員が住み慣れたB 地域で生活を継続したいという思いを確認した。その思いを踏まえて看護計画を立案した。それらの看護計画に基づいて実施した看護活動は、《患者の心身の健康維持・増進》《患者・家族の生活状況・思いの把握》《患者・家族の生活に合わせた支援》《患者・家族の楽しみや思いを踏まえた支援》《地域住民間のかかわり継続・増強》《患者や家族との関係性構築》《家族介護者の介護負担の軽減》であった。 C診療所に勤務する看護師3 名を対象に看護活動を観察し意図を確認した結果、上記の看護活動以外に《患者の安楽への支援》《意思決定支援》《多職種での連携・協働》《少ない資源の効果的・効率的な活用》《確実な診療の補助》に整理された。 中山間地域において高齢者が住み慣れた場での生活を継続するには、【限られた医療を前提とした心身の健康の維持・増進を図る看護】【今の生活を継続するため、生活や思いを反映させた看護】【家族や地域住民の支え合いや地域全体を視野に入れた看護】【地域の特徴や現在の体調を踏まえた意思決定を支援する看護】【長期的なかかわりを前提として患者や家族との関係性を構築する看護】【少ない資源を活用した効果的・効率的な看護】の6 つの看護を実践する必要がある。そしてこういった看護を展開する際には地域住民を巻き込むことで、これらの看護を通して中山間地域に住む高齢者が住み慣れた場で地域住民とのかかわりを持ち、楽しみや生きがいをもった生活が可能となる。 |
|||||
書誌情報 |
岐阜県立看護大学紀要 en : Journal of Gifu College of Nursing 巻 21, 号 1, p. 177-188, 発行日 2021-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 岐阜県立看護大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1346-2520 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11546486 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 研究報告 |