ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 岐阜県立看護大学紀要
  2. 21巻1号

医療的ケアを必要とする子どもの家族が認識する『子どもと家族を主体としたケア』の特徴 ―在宅ケアを検討してから家庭で生活する時期に焦点を当てて―

https://gcnr.repo.nii.ac.jp/records/591
https://gcnr.repo.nii.ac.jp/records/591
34775a47-0c6f-4612-b3d3-fc546bf07f26
名前 / ファイル ライセンス アクション
2101_p49.pdf 医療的ケアを必要とする子どもの家族が認識する『子どもと家族を主体としたケア』の特徴 (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-05-31
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
本文言語
言語 jpn
タイトル
タイトル 医療的ケアを必要とする子どもの家族が認識する『子どもと家族を主体としたケア』の特徴 ―在宅ケアを検討してから家庭で生活する時期に焦点を当てて―
タイトル
タイトル Characteristics of Family Perceptions of “Child and Family-Based Care” for Children in Need of Medical Care: A Focus on the Transition Stage of Home-Based Medical Care from Hospital to Home
著者 茂本, 咲子

× 茂本, 咲子

en Shigemoto, Sakiko

ja 茂本, 咲子

ja-Kana シゲモト, サキコ


Search repository
奈良間, 美保

× 奈良間, 美保

en Narama, Miho

ja 奈良間, 美保

ja-Kana ナラマ, ミホ


Search repository
松岡, 真里

× 松岡, 真里

en Matsuoka, Mari

ja 松岡, 真里

ja-Kana マツオカ, マリ


Search repository
大須賀, 美智

× 大須賀, 美智

en Osuga, Michi

ja 大須賀, 美智

ja-Kana オオスガ, ミチ


Search repository
上原, 章江

× 上原, 章江

en Uehara, Akie

ja 上原, 章江

ja-Kana ウエハラ, アキエ


Search repository
花井, 文

× 花井, 文

en Hanai, Fumi

ja 花井, 文

ja-Kana ハナイ, フミ


Search repository
橋本, ゆかり

× 橋本, ゆかり

en Hashimoto, Yukari

ja 橋本, ゆかり

ja-Kana ハシモト, ユカリ


Search repository
キーワード
主題 子どもと家族を主体としたケア, 家族の認識, 医療的ケア, 在宅移行期
child and family-based care, family perceptions, medical care, hospital-to-home transition
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は、医療的ケアを必要とする子どもの在宅ケアを検討してから家庭で生活する時期において、家族が認識する『子どもと家族を主体としたケア』の特徴を明らかにすることである。
 全国の病院および訪問看護ステーションを介して、医療的ケアを必要とする子どもの主な養育者を対象に、質問紙調査を実施した。
 母親77 名から回答を得た。在宅ケアを検討してから家庭で生活する時期において、医療的ケアを必要とする子どもの家族の約9 割が、「医療者は親として尊重してくれる」「子どものケアに参加できている」ととらえていたが、「子どもの親としてだけでなく、一個人としてみてくれる」「親以外の家族員が尊重されている」と認識している家族は6 割だった。医療的ケアを必要とする子どもの家族が認識する『子どもと家族を主体としたケア』は、【子どもや家族の望みを尊重した取り組みがある】【子どもの状態やケアについての家族の見方や方法が尊重される】【親、家族、一個人であることが尊重される】【家族がチームの話し合いに参加する機会がある】【見方や気持ちを分かち合い、ケアについて一緒に考える機会がある】の5 因子、29 項目で構成された。
 本研究により、家族の視点からみた『子どもと家族を主体としたケア』の特徴が明らかになった。医療的ケアを必要とする子どもや家族が、自分たちの見方や望みが尊重されていると感じられること、すなわち、自らが主体という感覚がもてるような関わりが求められていることが示唆された。在宅ケアを検討してから家庭で生活する時期において、家族全体をみて、子どもや家族の見方や気持ちを分かち合い、一緒に考えながら将来に続いていく家族のありようを支えるケアを実践していくことが重要である。
書誌情報 ja : 岐阜県立看護大学紀要
en : Journal of Gifu College of Nursing

巻 21, 号 1, p. 49-59, 発行日 2021-03
出版者
出版者 岐阜県立看護大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1346-2520
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11546486
著者版フラグ
見出し
大見出し 原著
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:02:48.967002
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3