ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 岐阜県立看護大学紀要
  2. 1巻1号

看護学の学習初期の学生に保健婦の家庭訪問援助事例を用いて伝えた「看護とは何か」

https://gcnr.repo.nii.ac.jp/records/355
https://gcnr.repo.nii.ac.jp/records/355
a0e254b8-259c-493d-8654-c9e55a87a260
名前 / ファイル ライセンス アクション
0101_P007.pdf 看護学の学習初期の学生に保健婦の家庭訪問援助事例を用いて伝えた「看護とは何か」 (823.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-09-22
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
本文言語
言語 jpn
タイトル
タイトル 看護学の学習初期の学生に保健婦の家庭訪問援助事例を用いて伝えた「看護とは何か」
タイトル
タイトル "What is Nursing ?" The Opinions about Nursing that Were Taught to Students at the Initial Stage of Nursing Education Using a Case in Home Health Nursing by a Public Health Nurse
著者 松下, 光子

× 松下, 光子

en Matsushita, Mitsuko

ja 松下, 光子

ja-Kana マツシタ, ミツコ

Search repository
森, 仁実

× 森, 仁実

en Mori, Hitomi

ja 森, 仁実

ja-Kana モリ, ヒトミ

Search repository
石丸, 美奈

× 石丸, 美奈

ja 石丸, 美奈
坪内, 美奈

ja-Kana イシマル, ミナ
ツボウチ, ミナ

en Tsubouchi, Mina

Search repository
米増, 直美

× 米増, 直美

en Yonemasu, Naomi

ja 米増, 直美

ja-Kana ヨネマス, ナオミ

Search repository
三浦, 一恵

× 三浦, 一恵

ja 三浦, 一恵
菱田, 一恵

ja-Kana ミウラ, カズエ
ヒシダ, カズエ

en Hishida, Kazue

Search repository
大井, 靖子

× 大井, 靖子

en Ohi, Yasuko

ja 大井, 靖子

ja-Kana オオイ, ヤスコ

Search repository
岩村, 龍子

× 岩村, 龍子

ja 岩村, 龍子

ja-Kana イワムラ, リュウコ

en Iwamura, Ryuko

Search repository
石井, 康子

× 石井, 康子

en Ishii, Yasuko

ja 石井, 康子

ja-Kana イシイ, ヤスコ

Search repository
北山, 三津子

× 北山, 三津子

en Kitayama, Mitsuko

ja 北山, 三津子

ja-Kana キタヤマ, ミツコ

Search repository
キーワード
主題 学習初期, 保健婦活動, 家庭訪問援助事例, 「看護とは何か」
Initial stage of nursing education, A case in home health nursing, Public health nursing, "What is nursing?"
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「看護とは何か」を学びはじめたばかりの学生に保健婦の家庭訪問援助事例を用いて行った少人数教育で, 看護について何を伝えることができたかを明らかにし, そのことを通し, 保健婦活動を素材に伝える「看護とは何か」の考えを整理することを目指した. この授業は, 保健婦経験のある教員が, 学生が事例から感じ・考えたことを引出しつつ, 教員自身の看護の考えを, 実践経験を交え伝えた.
 学生のレポートおよび教員の記録から, 事例の保健婦の援助で学生に印象に残った場面とわかりにくかったところ, 教員が考えを伝えるために取り上げた保健婦の援助と伝えたこと, 学生が看護について学んだことを取り出し, 分類整理した.
 その結果, まず, 対象の主体性・主体的問題解決を支える援助の方法, 援助における対象理解, 援助関係・信頼関係づくりは, 全教員8名が伝え, 学生79名中各72名, 40名, 67名が印象に残った場面に, 57名, 49名, 37名が学びに挙げた. 援助計画の重要性, 生活の営みに即した援助も2名が伝え, 4名と20名以上が場面に, 13名17名が学びに挙げた. 次に, 家族を単位とした援助に関することは, 全教員が伝え, 場面・学び両方に多くの項目が挙がった. 他職種とのかかわりの大切さは, 6名が伝え, 53名が場面, 14名が学びを挙げた. さらに, 人数は少ないが, 援助対象は住民すべてであること, 保健婦活動の特徴として長期にわたる活動であることを教員に伝え, 学生が学びに挙げた. 潜在ニーズへの対応や活動環境をつくること, 責任の重さも学びに挙がった.
 以上から, 看護職が対象とかかわる際に基本となること, 家族, 他職種, 地域へと広がる援助の視野, 看護職の責任性, 自律性, 社会的役割の拡大といった, 看護の基本的理解として重要な項目を伝えたことを確認した. また, この時期の学生の看護を学ぶ力が確認できた. 保健婦活動だからこそ伝えられる看護の基本は, 厳しく問われる対象者との関係性, 生活者である人間を支える広がりと厚みのある看護, 社会の中で役割と可能性を広げる自立した専門職の姿と考える.
書誌情報 ja : 岐阜県立看護大学紀要
en : Journal of Gifu College of Nursing

巻 1, 号 1, p. 7-17, 発行日 2001-03
出版者
出版者 岐阜県立看護大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1346-2520
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11546486
著者版フラグ
見出し
大見出し 原著
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 09:56:42.209461
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3